Contact Us
Interdum et malesuada fames ac ante ipsum primis in faucibus. Sed nec laoreet orci, eget ullamcorper quam. Phasellus lorem neque, scelerisque et faucibus vitae, dapibus eu erat. Duis feugiat leo eu interdum aliquam. Aliquam egestas, lorem a tristique sodales, erat magna ultricies lacus, in viverra erat lorem sit amet turpis. Vivamus laoreet consectetur fringilla. Nam ac consectetur orci, ac eleifend sem.
Creative Laboratory
77 New York Avenue, New York
city,
USA 10000.
Phone: 73 443 11 23.
Fax: 73 443 11 23.
Email: email@mail.com
Web: http://www.sttyneo.com
SDX Knight Alex (Photos by schizophonic9)
Click here for the original post
随分待たされましたが騎士アレックスがSDXで登場。
ZZに続き魂web限定受注となっていて価格は7,350円です。
付属品は封印の鎧、フラウ姫、導きのハープ、ジオンスレイヤー、アルガスシールド、交換目線3種、マント、それに持ち手4つ、フラウ姫用交換フェイス&手首が付属します。
まずは封印状態のアレックス。
見た目はチョバムアーマーですね。
鎧は肩パーツなどを外し、挟み込むように取りつけます。
特徴的な幾何学模様は細かくプリントで再現され、鎧自体もガンメタルで塗装されています。
後ろにある鉄球状のおもりはチェーン接続で多少動かせるようになっています。
そして本体の他にフラウ姫まで付属。
サイズはねんぷち程度でドレスはパール塗装。
髪の毛もグラデ塗装で意外にも凝った仕上がりです。
宝石はクリアパーツで再現。
顔は絵やサンプルと比べると若干目が小さい気がしますがまずまずの仕上がり。
さらに目を閉じた差し替えフェイスパーツが付属。
手パーツを交換すればハープを奏でるポーズも再現可能です。
そして本体の騎士団長である騎士アレックス。
青と薄いメタリックブルーが基調になっていて、頭部や背中にあるヒレのようなフィンが印象的です。
今回もほぼ全塗装仕様で光沢のある青とパールブルーが高級感ある仕上がり。
足などの一部にはダイキャストが使われているのもいつも通りですね。
鋭い目つきも良い感じでスタイルも問題ナシの出来だと思います。
頭部アップ。
バイザー上の宝玉はクリアパーツで再現。フィンもめちゃくちゃ尖っていて交換時は痛いぐらいです。
目線パーツは4種類ありこちらは正面目線。
左右目線
そして笑顔が付属します。
交換はいつものSDX方式で兜を脱がせてから交換します。
肩の十字マークも綺麗な塗り分け。
左肩にかかっている襷は軟質パーツで再現されているので邪魔になりません。
手甲パーツのトゲは封印の鎧を付け外しする時うっかりすると塗装をはがしてしまうので要注意なポイントです。
足はダイキャストで足裏の塗装も細かいですね。
バックパックとマントはそれぞれ選択式で好みのものを取り付けられますが
画像のように両方取り付ける事も可能。
バイザーは可動式で下ろせるようになっています。
ジオンスレイヤー&アルガスシールド。
ジオンスレイヤーは刀身がクリアパーツ。
アレックスのシールドそのままなアルガスシールドはかなり細かいぬr訳とプリントが施されています。
シールドの裏にスレイヤーを収納する事が可能。
腰には導きのハープを取り付けられます。
武器を持たせて。
カードダスのポーズを再現するためか角度の付いた持ち手も付いてきます。
可動はいつものSDXで特に変わった所はありません。
肩はBJで肘にも可動軸があるタイプ。
股関節はBJでマントもヒンジジョイントで動かせます。
本体は剣と盾というオーソドックスなスタイルでこれといったギミックはありませんが
やはりこのシャープさと綺麗な塗装は良いですね。
目線パーツも無難に揃っているので色々なポーズに対応できます。
股関節にはスタンド穴があり、魂stageなどが使えます。
いつの間にか省かれるようになったSDXスタンドも使えますがやはりこちらにも付属はしません。
アルガス騎士団勢揃い。
随分待たされた気がしますが揃うとやはり満足感ありますね。
Zの成形色が微妙に黄変してきてるんで塗装仕上げのバージョンとか出してくれないものでしょうか…